東京早稲田教室(三心会)では2019年1月から毎月1回会員による情報交換会(車座会)を始めました。

 がんと闘って行くためには、教室に参加する会員の皆さんがお互いの絆を深め支え合って行くことがとても大切です。これ迄も年2回の茶話会や戸隠合宿で情報交換会を行ってきましたが、もっと先輩後輩の繋がりを密にして、繋がりを深めて行くことでそれぞれの持っている経験・知識をみんなのものにして行くことで、がんと闘う力をみんなの共通の力に高めて行こうと言うことで、毎月1回行うことにしました。

 このことで教室をみんなの気が集まる力強い「気場」に高め、この気場に浸って元気を貰って、日常の生活の中での気功もひとり孤独の中で気功をやっていると言う事でなく、みんなで気功をやっているという連帯感を感じながら、共にがんと闘っていることを確認し、誓い合いました。